2012年11月11日日曜日

変えていく視点

TVアニメ『リトルバスターズ!』第6話のネタバレを含む可能性があります。
それでもいいという方は、この先を読んでいただけると大変うれしいです。


TVアニメ『リトルバスターズ!』第6話を見ました。

今回のお話で一段落といったところでしょうか。
原作ゲーム未プレイなので、実際のところはわかりません。

お話の内容は実際にアニメを見ていただくとして、今回は本編のあるシーンに焦点を当てたいと思います。
そのシーンとは、主人公直枝理樹がある問題を解決するため、ある行動をしたところです。

本編で直枝理樹は、のっぴきならない問題に正面からぶち当たろうとします。
しかし、相手は非常なる現実です。
ちょっとやそっとでは解決できそうもありません。
そこで彼はある行動にうってでるわけです。

「視点を変えて考える」
――彼がとった行動はまさにこれです。
自分ではなく、あの人ならばどう問題と向き合うかを考えたのです。
実際に彼は、この考え方で問題解決策を閃き、無事にバッドエンドフラグをバッキバキに叩き折りました。

「視点を変えて考える」
――この考え方は現実の世界でも使えるものです。
何か問題を抱えており、それを解決したいがアイディアが思いつかない。
こういう場面は多々あると思います。

そういったときに例えば、他の誰かの視点に立ってみる。
より具体的には、何かものをつくる場合なら、使う人、見る人、食べる人、聞く人などなどの視点から考えると、新たなアイディアが浮かんできたりします。

他の誰かの視点に立つ意外にも、別の角度から見るとまた見え方は違ってきたりします。

このエントリをご覧の皆さまも、問題解決に視点を変えて考えてみてはいかがでしょうか?


おわりに
アニメを見る視点を変えて考えてみました。
今回のようなエントリを、たまに書いていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿