2012年11月14日水曜日

事件はマーケットで起こってるんだ!

ぎゃらねくたん(Galaxy Nexus)をAndroidバージョン4.1.1にアップデートしました。


ジェリービーンズたんかわいい?ですね。
因みに、この画面はイースター・エッグと呼ばれるもので、端末情報のAndroidバージョンをタップしまくると出てきます。

アップデートですが、今日(11/14)の朝起きたらふってきていました。
アップデート自体は昨日(11/13)からだったので、わりと早くにふってきた方だと思われます。

ふってくるのを待たずに、手動でアップデートをかけることも可能でしたが、私はのんびり屋なのでのんびり待つことにしました。

また、ぎゃらねくたんを持っているような人達は、ごにょごにょしてすでにバージョン4.2を入れているような人もいると思いますが、私はのんびり屋なのでのんびr(ry

と、ここまでぎゃらねくたんのアップデートの話をしてきましたが、今回の本題はそれではありません。
今回のメインの話題は『Google Play Music』についてです。


その事件は、私が「ぎゃらねくたんもアップデートしたことだしGoogle Playでも覗いとくか~」と気楽にマイアプリの更新をチェックしたときに起きました。

因みに私は、アプリの更新をほぼ全て手動で行っています。
なぜそのようなメンドウなことをしているのかと言えば、過去に自動アップデートによりお気に入りのアプリが、極端な言い方をすれば、使いものにならなくなってしまったためです。
それ以来、その恐怖が忘れられず、メンドウでも手動アップデートを行っているという訳です。

話を戻します。

そう、事件が起きたのです。
なんとアプリの一覧に『Google Play Music』がのっているではありませんか!


ここで『Google Play Music』を簡単に説明すると、音楽データをクラウドに保存して、いつでもどこでも(電波さえ届いていれば)音楽を再生できるという大変便利なサービスです。
さらに言うと、ぎゃらねくたんのように内部ストレージのみで、microSDなどの外部ストレージが基本的に使えない端末にはとくに便利なサービスです。
そんな便利な『Google Play Music』ですが、11/14日現在日本での正式なサービスは行われていません。

『Google Play Music』は正式なサービスが行われていないので、そのアプリも日本のマーケットには公開されていませんでした。

そう、公開されていなかったのです。

それが今回、日本のマーケットに公開された。

これは事件です。

以前から『Google Play Music』の日本向けサービスの開始が噂されてきましたが、結局は噂レベルでした。

しかし、今回の日本のマーケットへの『Google Play Music』の公開は「いよいよ来るか!」と期待せざるを得ない事態です。

今後の動向が気になります!


おわりに
『Google Play Music』アプリの公開は、11/9からされていたようです。
しかし、私はのんびり屋なのd(ry

0 件のコメント:

コメントを投稿