2012年11月2日金曜日

肝心なアイディアは浮かばない

お風呂に入りました。

こういう言い方をすると誤解を招きそうですが、たまたま、偶然にも今日という日だけお風呂に入ってきた、という訳ではありません。
私は、お風呂でゆっくりすることがとても好きなので、毎日入ります。

そうやって、毎日お風呂でゆっくりとしていると、よく何かしらのアイディアが浮かんできます。
それは、おもしろそうなブログネタだったり、よさそうなフレーズだったり、何かに対する疑問だったり、たりたりetc
とにかくたくさんのアイディアたちが、浮かんでは消えていきます。
そう、アイディアたちは消えていってしまいます。
中には憶えていたアイディアもありますが、大多数は消えていってしまったことでしょう。
そもそも、消えたことすら気付いていないものも、多数存在すると思われます。
そのような、アイディアたちは普段なら、すぐにでも何かしらのもの(主にスマートフォンのメモアプリ)に記録します。
しかし、なんということでしょう、ここはお風呂です。
記録するものがありません。
私に、念で水の形を文字に変える程度の能力などあるはずもありません。
ですので、大概のアイディアたちは消えていってしまうのです。

そこで解決策として、お風呂に防水スマートフォンを持っていくと、防水メモ&ペンを持っていくという二つを思いつきました。
それぞれ検証します。

防水スマートフォン
防水のスマートフォンを持ち込む場合、アイディアのメモがとれるばかりでなく、色々なことができてしまいます。
スマートフォンなので、ブラウジングはもちろんのこと、ゲーム系アプリで遊んだり、SNSを見たり書き込んだりもできます。
さらに、国内の防水スマートフォンは、ワンセグのついている機種が多いので、テレビ番組も見れてしまいます。
ですが、残念なことに、今私が持っているスマートフォンは防水ではありませんので、新たに買う必要があります。

しかし、今回残念なことは持っていないことではなく、多機能過ぎるということです。
冒頭で私はこう言いました、お風呂でゆっくりすることが好きだ、と。
ゆっくりする、ゆっくりできるからこそ、普段浮かばないようなアイディアが、ふと浮かぶのです。
それなのに、多機能なスマートフォンを持ち込んでしまっては、せっかくのリラックス空間が崩壊してしまいます。
これでは、浮かぶものも浮かんできません。
ということで、防水スマートフォンは今回は×です。

防水メモ&ペン
あまり知られていないかもしれませんが、濡れても大丈夫なメモ帳や、ボールペンが存在します。
防水と言えども、見た目も機能も普通のものと一緒です。
普通のものと機能も一緒なので、できることは書くことだけです。
ですので、こちらは先ほどのスマートフォンとは異なり、機能は限られています。
浮かんできたアイディアの、メモをとるという役割を果たせそうです。

ここで、「書ければ、十分色んなことができちゃうよ」との主張があるかもしれません。
しかし、それはまた別のお話です。
と言いたいところですが、確かにそれはやっかいな問題です。
紙に書くという行為は、色々とできてしまうのです。
浮かんだアイディアに対して色々と書き足したり、それをテーマに一人ブレストを始めたり、はたまた絵を描いたり、たりたりetc
何度も言いますが、私はお風呂でゆっくりしたいのです。
これでは、お風呂に入りながら、思考の波に溺れてしまいそうです。

ということで、この方法も×と言いたいところですが、スマートフォンよりは誘惑も少なく、少しだけ気をつければメモだけに使えそうなので△としておきます。


らすと
いいアイディアをお持ちの方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿