2012年11月12日月曜日

私の名曲を探して

Nsen(Niconico Sound Entertainment Networks)を見ました。

Nsenは、8つのジャンル毎に、ニコニコ動画内の(主に)曲系の動画をみんなでリクエストしたり、セレクションされた動画を見たりするサービスです。

24時間365日いつでも放送しているようなので、いつでも作業用BGMとして使えます。
しかし、作業中にこの放送を流して、集中できるかは別問題です。

「私気になります」という方はこちらのサイトをご覧下さい。

Nsenってなあに?|niconico


『VOCALOID』の曲を探す

私はプロフィール欄に『VOCALOID』と書くぐらいには『VOCALOID』が好きです。
ですが、『VOCALOID』の曲全てをチェックすることは、とてもできません。
新着だけでも、毎日たくさんの作品がアップされているのです。
私が知ることができる曲は、とても限られているでしょう。

そこで普段私は新しい曲に出会うため、ランキングを参考にしています。
ランキングに乗る曲というのは、再生数などの指標で一定の評価を受けている曲です。
それだけたくさんの人達の支持を受けているなら、私もその曲を支持する可能性が高くなります。
全ての曲をチェックすることができないなら、できるだけ大衆に支持されている曲を探そうというアプローチです。

このアプローチは、時間はないけど新曲と出会いたいときに有効です。

しかし、このアプローチでは出会えない曲があります。
所謂、隠れた名曲というやつです。

大衆受けはしなくても、少数の人達にしか評価されていなくても、私の心にはすごく響く曲。

そういった曲は確かに存在していて、でも出会うことはとても難しい。

そこで、冒頭に紹介したNsenの登場です。
Nsenでは、セレクションされた曲か、みんながリクエストした曲が流れます。

このリクエストというシステムがポイントです。
リクエストでは、当然ながら有名な曲が選ばれる一方で、あまり有名ではないがリクエストした人がおススメしたい曲が選ばれる傾向にあります。

それはなぜかというと、リクエストする人は自分の好きな曲を知って欲しいからです。
リクエストするなら、単純に自分の聴きたい曲をリクエストすればいいのではと思うかもしれません。
しかし、単に自分が聴きたいだけならば、その動画を自分で再生すればいいのです。
Nsenでは、同時に他の人達も同じ曲を聞いているということが、自分ひとりで動画を再生することとは違う点です。
そして、他の人に聴いてもらうなら、皆が知っていそうな有名な曲よりは、皆があまり知らなそうな曲を聴いてもらいたくなるのです。

以上のことからNsenを見る(聞く・聴く)ということは、私にとっての名曲を探すというアプローチになります。


おわりに
Nsenは見ると表現すべきか、聞くと表現すべきか迷います。

0 件のコメント:

コメントを投稿